オフィシャルブログ

羞恥心       いばね るりか

もし自分が何かを汚してしまったとき、私たちは拭いたり着替えたり自分で対処することができます。しかし介護を必要とされている利用者様はどうでしょうか?食事や排泄で衣類が汚れてしまっても誰かに頼む以外に清潔にする方法がなかったら、どうするでしょうか?

衣類やシーツが明らかに汚れていても、尿漏れでズボンまで染みてしまっていても、汚した自分が悪いから・余計な仕事をさせるのは悪いから・介助や洗濯で家族に負担をかけたくないからと我慢をしてしまう利用者様が多くいらっしゃいます。

訪問介護の場合は、ご家族と同居されていたり、ケアプランやケアに入れる時間の制限によって遠慮されたり、ヘルパーからお声掛けをする事が難しい場合があります。人によっては、着替えを促されると汚いと言われているようで不快な思いをされるかもしれません。

もちろんご本人様の意思が大前提ですが、毎日生きていく中で、羞恥心や気遣いから我慢をしていることが頻回であるほどに助けが必要かもしれません。清潔を保持することは尊厳を守ることでもあるからです。

人の手を借りることや、心地良い生活を守るために誰かに相談をすることを、私たちは恥ずかしいことだと思いません。私たちヘルパーは人の力になりたいという思いで働いていますので、利用者様の生活をより豊かにすることはとても喜ばしいことです。

今以上にケアを増やすことは、時間の調整が必要だったり、ケアプランの変更のために複数の機関と連絡を取り合ったり、書類にサインをしたり、面倒なことも多いかと思います。

しかし、ご自身やご家族がご自宅での生活を維持していくなかで気になることは気軽にご相談いただけると幸いです。信頼関係を深く築くことができる訪問介護だからこそ寄り添えることがたくさんあるということを知っていただきたいです。